【アンジェ web shop】簡単おにぎらずキット&ケース。 
2016/01/23 Sat. 20:56 [edit]

※ モニプラさんのモニター記事です
専用ケースで時短がかなう簡単おにぎらず♪
【アンジェ web shop】おにぎらすキット&ケース
昨年ですかね、話題になった “ おにぎらず ” ですが、
作ってみたい!と思いながらも、結局作ったことがありませんでした。
今回、モニターさせていただいたのは、そのおにぎらずが簡単に作れるというキット&ケース。

※画像は、アンジェ web shop さんHPよりお借りしました
キットを使ったおにぎらずの作り方は、こんなかんじ↑↑↑

ケースのカラーは、ホワイトとブラウンの2種類。
私は、ホワイトをいただきました(^v^)

早速、朝食の息子ご飯用に作ってみました。
何度か利用してみていますが、毎回かならず海苔を敷く前にラップを敷いて使ってます。

家で食べたので、ケースから出して、包丁で半分にカット。
そうすると、よくテレビや雑誌で見かけた あの断面に♪
この日は、シーチキンマヨネーズ・きゅうり・甘いたまごやき入り!
8歳の息子ですが、食べやすかったみたいで
パクパク食べてくれました(^v^)

記事にしようと写真を整理中に気づいたのですが、
このケースにあるロゴ “ ONIGIRAZU CASE ” の
“ O ” は、おにぎらずの特徴である断面になっていて
“ C ” は、このおにぎらずケースになってます♪
こういうの大好物です(●´ω`●)
よく考えられていて、すごいなって思います♪
ケースになっているので、
外に持って行くときは、キットで作ったらそのままケース毎かばんに入れればOK!
普通のおにぎりと違って、おにぎらずは具だくさんに出来るのが魅力。
なのでいろいろとアレンジ出来そうですね♪
ほかにも試してみようと思います。
モニプラさん、アンジェ web shop さん、ありがとうございました***
アンジェ web shopファンサイト参加中



ご訪問ありがとうございます∞**
ランキングに参加しています。記事内容に共感していただけたならクリック!
していただけると嬉しいです(^v^)♪

↓3つのSNSも公開中です。(画像クリックでそれぞれサイトに飛びます)



作ってみたい!と思いながらも、結局作ったことがありませんでした。
今回、モニターさせていただいたのは、そのおにぎらずが簡単に作れるというキット&ケース。

※画像は、アンジェ web shop さんHPよりお借りしました
キットを使ったおにぎらずの作り方は、こんなかんじ↑↑↑

ケースのカラーは、ホワイトとブラウンの2種類。
私は、ホワイトをいただきました(^v^)

早速、朝食の息子ご飯用に作ってみました。
何度か利用してみていますが、毎回かならず海苔を敷く前にラップを敷いて使ってます。

家で食べたので、ケースから出して、包丁で半分にカット。
そうすると、よくテレビや雑誌で見かけた あの断面に♪
この日は、シーチキンマヨネーズ・きゅうり・甘いたまごやき入り!
8歳の息子ですが、食べやすかったみたいで
パクパク食べてくれました(^v^)

記事にしようと写真を整理中に気づいたのですが、
このケースにあるロゴ “ ONIGIRAZU CASE ” の
“ O ” は、おにぎらずの特徴である断面になっていて
“ C ” は、このおにぎらずケースになってます♪
こういうの大好物です(●´ω`●)
よく考えられていて、すごいなって思います♪
ケースになっているので、
外に持って行くときは、キットで作ったらそのままケース毎かばんに入れればOK!
普通のおにぎりと違って、おにぎらずは具だくさんに出来るのが魅力。
なのでいろいろとアレンジ出来そうですね♪
ほかにも試してみようと思います。
モニプラさん、アンジェ web shop さん、ありがとうございました***
アンジェ web shopファンサイト参加中


ご訪問ありがとうございます∞**
ランキングに参加しています。記事内容に共感していただけたならクリック!
していただけると嬉しいです(^v^)♪

↓3つのSNSも公開中です。(画像クリックでそれぞれサイトに飛びます)



スポンサーサイト
category: monitor
tb: -- cm: --
| h o m e |